岩倉使節団の謎岩倉使節団の太平洋横断航路を調べる 明治維新の頃、世界一周の旅に出かけた公家と元武士たちがいました。世に言う『岩倉使節団』です。 使節団は、明治4年11月12日(1871年12月23日)正午に横浜港を出港し、明治4年12月6日(1872年1月15日)早朝、サンフランシスコ... 2017.09.09岩倉使節団の謎総力結集記事
岩倉使節団の謎吉益亮子とコレラ 岩倉使節団とともに米国に渡った5人の女子留学生たちがいました。その中で最年長は吉益亮子。彼女に関心があり、いろいろ調べているのですが、資料が見つからず調査は遅々として進まずです。 国会図書館で当時の新聞を調べたのですが、吉益亮... 2016.09.28岩倉使節団の謎
すてきな写真明治維新の女子留学生写真の復元に挑む 明治維新の女子留学生の最年長者吉益亮子。彼女は一年足らずで帰国してしまいます。 彼女に関心をお持ちの方もたくさんいると思います。 では、吉益亮子って、実際にはどんな顔立ちの方だったのでしょうか。 彼女の写真がとても少ない。このため以前から復... 2016.05.01すてきな写真岩倉使節団の謎
岩倉使節団の謎明治維新の女子留学生: Photo collection 明治4年、岩倉使節団とともに太平洋を渡った5名の女子留学生。 彼女たちの写真はとても少ないので、増やすことにしました。 クリックすると原寸表示できます。すべて髙解像度版です。 永井繁子。ワシントンに着いたときに撮影した写真... 2016.04.17岩倉使節団の謎
岩倉使節団の謎岩倉使節団のなぞの解明 はじめに 岩倉使節団の謎。その最大のものは、なんと言っても使節団派遣の目的でしょう。この使節団の派遣目的がよく分からない。いきなりここからかよ、って感じです。 「えっ、目的はWikipediaに書いてあるよ」という声が聞こえ... 2016.04.14岩倉使節団の謎総力結集記事
岩倉使節団の謎岩倉使節団の詳細な旅行日程をまとめる 岩倉使節団は、明治4年11月12日(1871年12月23日)から明治6年(1873年)9月13日まで派遣されました。12ヵ国を周り、大統領や国王に謁見し、国書を渡しています。 岩倉使節団の足取りは、あちこちの資料で見ることができます。... 2016.03.31岩倉使節団の謎
岩倉使節団の謎岩倉使節団のなぞ:15ヵ国との条約改正とはどこの国? 岩倉使節団派遣の目的の一つに、条約改正の予備交渉がありました。 以下に、宮永氏の論文を引用しますが、これとまったく同じ内容の記述を他の書籍でも見つけることができます。(探してみたら、同氏の書いた『アメリカの岩倉使節団』宮永孝、ち... 2016.03.13岩倉使節団の謎
岩倉使節団の謎岩倉使節団女子留学生の相関図を作ったら凄いことになっている! これまで誰も書いていないことを書くのが本サイトの特徴ですが、今回は、岩倉使節団に同行した5名の女子留学生の人間関係図を作ってみました。これって、ありそうで見たことがありません。作ってみたら、驚きの相関が見えてきました。 岩倉使節団... 2016.03.12岩倉使節団の謎
岩倉使節団の謎岩倉使節団をアメリカに運んだのはどんな船だったのか 1871年12月23日、岩倉使節団一行を乗せた『アメリカ号』は、一路サンフランシスコをめざし出帆していきました。 使節団を運んだこの『アメリカ号』とはどのような船だったのでしょうか。 今日は、これを調べてみました。 アメリカ号とは... 2016.03.07岩倉使節団の謎
岩倉使節団の謎岩倉使節団を乗せたアメリカ号内での女子留学生に対するセクハラ事件 1871年12月23日、横浜港から一路サンフランシスコに向けて出港した岩倉使節団一行総勢107名を乗せた外輪船アメリカ号。その船内でちょっとしたセクハラ事件が発生します。 岩倉使節団は46名で構成されていました。それに大使・副使の... 2016.03.06岩倉使節団の謎