古代の謎・歴史ヒストリー日本人ってほんとうに無宗教なのだろうか|異端の駆逐に躍起になって戦争の原因になっている宗教より、日本人が信じている宗教が素敵なのでは? 管理人は、どの宗教勢力にも属さない、いわゆる無神論者です。 このような人は、日本人であれば無数に存在すると思います。このため、「日本人は無神論者だ」という主張を耳にすると、ごもっともな指摘です、と信じ込んでいました。でも、ほんとうにそうな...2023.07.15古代の謎・歴史ヒストリー
勝海舟の謎勝海舟に自分が残した格言を自らしゃべって頂きました 幕末の英雄。勝海舟。一度はお会いしたかったのですが、それもかなわず現在に至ります。 過去記事『勝海舟が住んだ屋敷跡とお墓に行ってきました』で、勝が住んだ赤坂の三カ所の屋敷跡や洗足池のお墓を紹介しました。 勝海舟はさまざまな格言を残してい...2023.02.22勝海舟の謎
古代の謎・歴史ヒストリー「科学」という日本語は中国に輸出された和製漢字だった! 最近、ネット上のニュースを見ていると、中国の話題が多いように思います。当サイトでも頻繁に中国の話題が登場します。その内容は、「池田七帆」さんという中国のコスプレーヤーについてですが(笑)。 七帆さんのブログを翻訳しているとき、中国語の漢字に...2020.05.19古代の謎・歴史ヒストリー
古代の謎・歴史ヒストリー「いろは歌」の謎のなぞ はじめに 「いろは歌」の謎について関心のある方が当然知っていること。 それは、7行7列のマス目に書かれた「いろは歌」の一番下の文字を右から左に読むと、 「トカナクテシス」(咎なくて死す)と読めること。 このことを初めて本で読んだとき...2020.04.10古代の謎・歴史ヒストリー
古代の謎・歴史ヒストリーGoogle Earthに任意の間隔の等高線を表示する方法と古代の海水面の図化 今日は、日本の古代史が大好きという方にとって垂涎の話題を提供します。それは、古代の海面の高さにまつわる情報です。 古代の海水面が現在より高かったということは常識です。しかし、それはどのくらい高かったのか。 これは、誰にも分からない。貝塚...2019.12.19古代の謎・歴史ヒストリー
古代の謎・歴史ヒストリー三角錫子と「真白き富士の根」と逗子開成中学ボート転覆事故の謎を追う 「三角錫子」と聞いてピンと来る人は、鎌倉近くにお住まいの方か、あるいは特定の学校関係者の方なのではないでしょうか。 今日は、この女性、そして彼女が作詞したとされる「真白き富士の根」、さらに明治の終わりに発生した逗子開成中学ボート転覆事故の...2019.12.10古代の謎・歴史ヒストリー
古代の謎・歴史ヒストリーキュラソーと杉原千畝と命のビザ はじめに 今日は、杉原千畝について書きたいと思います。日本が世界に誇れる数少ない外交官。それが杉原千畝です。 杉原の命のビザについては、彼の子孫が代表を務める「NPO 杉原千畝 命のビザ」のホームページに次のように紹介されています。 「杉原...2019.05.20古代の謎・歴史ヒストリー
古代の謎・歴史ヒストリー山川三千子『女官ー明治宮中出仕記ー』が面白い はじめに 今日は、山川三千子著『女官 明治宮中出仕の記 』のお話です。 管理人は、通常、このタイプの本は読まないのですが、なぜか図書館に予約まで入れて借り、読んでしまった。 その感想はと言うと、とても面白い! ・・・です。 何しろ、...2019.05.02古代の謎・歴史ヒストリー
勝海舟の謎偉人たちの健康診断「篤姫 ヒートショックの恐怖」放送事故か 本サイトでは歴史の謎についての記事がいくつかあります。管理人は"歴史"全般について特に深い関心があるわけではなく、特定の人物や事件について関心があるだけです。 幕末・明治維新で関心を持っているのは和宮(静寛院)。彼女のことだけやたらと詳しく...2019.04.30勝海舟の謎古代の謎・歴史ヒストリー
勝海舟の謎勝海舟が住んだ屋敷跡とお墓に行ってきました 幕末・明治維新に活躍した勝海舟。 勝が住んだのは東京赤坂。どんなところだったのか興味が湧いたので行ってきました。今日は、勝海舟邸のあった場所の現在の状況と勝海舟のお墓について書きたいと思います。 同じようなテーマの記事をよく見かけますが、本...2019.03.26勝海舟の謎古代の謎・歴史ヒストリー