生活編毎年、ドクダミの繁茂で困っているけれど、枯らすのはかわいそう|除虫剤とお茶にしました この記事は6月に書き始めたのですが、時期がずれてしまうのでアップします。 毎年、家の周りにはドクダミが恐ろしい勢いで繁茂します。時々、根ごと引き抜くのですが、地下茎で繋がっているため、毎年しっかり生えてきます。 家の周囲は3面がドクダミ... 2023.07.25生活編
生活編食物アレルギーに対する世間の認識が低すぎるように感じます アレルギーに対する知識のない人が多すぎる! SNSを閲覧していると、食物アレルギーに対する知識がほとんどない人たちがたくさんいることに気づきます。 自分は問題ないのだから、他の人も問題ないはず、という発想なのでしょう。困るのは、このような発... 2023.07.12生活編
生活編雪国の屋根の雪下ろしにこんなツールを使っている事例を知らない この冬は豪雪で、雪国にお住まいの人たちは雪かきに大変だと思います。 管理人は、山形の豪雪地域に住んだことがあるので、雪かきの大変さは身に染みて感じています。 スーパーに車で出かけるのに、駐車場から車を出すために1時間雪かきをしました。そし... 2023.01.05生活編
生活編家の近くに美味しいラーメン店がないので、自販機のラーメンを買ってみた ラーメン店はたくさんありますが、好みのラーメン店になかなか出会えません。 ラーメンほどお店によって好き嫌いが分かれる食べ物はないと感じます。 先日、家系ラーメン店に入りました。通常であれば絶対に入らない「家系ラーメン店」。 なぜお店に入っ... 2022.10.13生活編
生活編ヤマハの電動自転車バッテリーの不具合で新品に交換してもらえるうれしいリコール 以前、「電動アシスト自転車を買いました!管理人の選び方」という記事を書きました。今から5年ほど前のこと。この時に買ったのがヤマハの電動アシスト自転車「PasNaturaSuper」。バッテリー容量15.4Ahの大きなタイプで、価格は税込みで... 2022.07.07生活編
生活編花粉症対策:目が痛がゆい 花粉が猛威を振るう季節になりました。 去年は何とか乗り切ったので安心していたら、今年はちょっと辛い。 管理人が花粉症でひどくなるのは『目』。最初は、目がかゆくなり、でも、できるだけ触らないようにしていても、次第に触ると痛く感じる。そして、... 2022.03.25生活編
生活編消毒用アルコールが入手できないのでホワイトリカーを精製して自分で作ってみた! 新型コロナウイルス予防対策として重要な消毒用アルコールがどこにも売っていない。 マスクが入手困難なので、一度使ったマスクに消毒用アルコールを吹きかけて3日間放置。これをローテーションで使い回せば数少ないマスクでも何とかなる。ところが、アル... 2020.04.24生活編
生活編布製マスクは危険だとする根拠のない情報が垂れ流されている現状に・・・ 新型コロナウイルスの流行の当初から、管理人は、メディアの報道内容に疑念を抱いていました。 今日は、その内容を詳しく書きたいと思います。 「マスクはウイルス感染には役立たず、むしろ危険」とか、「布製マスクはイギリスの論文で役に立たず、むしろ... 2020.04.18生活編
生活編花粉症対策:症状が嘘のように瞬時に消える方法 この記事は、2018年4月6日にアップしたものですが、花粉症対策として改めて有効と感じたので、一部更新の上、再度アップします。花粉症の人にとってつらい時期になりました 先日、急に花粉症の症状が現れました。 目がおかしい。まるで、まぶたの内... 2020.03.21生活編
生活編カメラ店で売っていたカワイイ?でも何これ? 先日、珍しくうちの奥様がカメラ店で買ったというグッズを持ってきました。彼女は普段そんな買い物はしないので、管理人も興味津々。 これは何だろう? 「かわいいでしょ、かわいいでしょ!」とはしゃいでいる奥さん。 「これ、何?」と、素っ気なく聞く... 2019.12.20生活編