Google Earthの使い方

便利なフリーソフト・webサービス

 本館に世界遺産の記事をアップする時、Google Earthで簡単に位置が分かるように緯度経度を表示することにしました。GPSを使って正確な緯度経度を表示しています。

 注:『Google Earth』に掲載されている写真の位置はいい加減なものです。目印になるような物がない場合、しかたのないことですが、本館では、GPSを使って測定した数値を掲載することにしました。

 そこで今日は、本館の記事をご覧になる時に役立つ『Google Earthの使い方』を書くことにします。

 『Google Earth』には様々な機能がありますが、今回は、緯度経度から特定の位置を表示する方法と、その位置を3Dで見る方法に絞ってご紹介します。ここでご紹介する機能で十分だと思います。

1.『Google Earth』のダウンロード

 まず、Google Earthのソフトをダウンロードします。

 Google Earthがうまく起動しない時があります。その場合はファイアウォールが邪魔をしています。ファイアウォールの設定を確認して下さい。

2.操作画面(概略)

 ① Google Earthを起動します。「スタートアップヒント」の画面を閉じます。
 ②[ジャンプ]タブの検索窓に、表示したい緯度経度を入力します。
   本館の記事にある緯度経度をコピーして貼り付けます。

3.本館の表示例

本館の表示例です。

 ③[虫眼鏡]マークをクリックし検索を開始します。
  これで、自動的に設定場所がクローズアップされると思います。

4.表示の変更

 デフォルトのままだと表示画面が狭いので、以下の画像のように余計なサイドバーを非表示にします。

5.距離の測定

 
 Google Earth上で、距離の測定が簡単にできます。
 ① メニューバーの「定規」アイコンをクリック。定規ダイアログが開きます。
 ② 直線距離を測る時は、[直線]タブ、道のりを測る時は[パス]タブを選びます。
 ③ 表示方式を Km か m を選びます。
 ④ 測定開始点をクリック(反応が遅いので、反応しない時は再度クリック)
   次に終点をクリック。これで、2点間の距離がダイアログに表示されます。

   下の画像では、Inka Machay遺跡とスクレ市との直線距離は 18.75Km と表示されています。

6.標高の確認

 表示した地点の海抜標高を確認できます。
 測定したい地点にカーソルを置くと、画面下(上の画像の赤枠)に表示されます。
 ボリビア・アンデスの地形を見るのに、この標高表示は役立ちます。

 ちなみに、標高の精度は、誤差10メートル以下です。測量結果と比較して、個人的には5メートル以上の誤差があると考えています。

7.『3D表示』

 Google Earthでは、地形を『3D表示』で見ることができます。

 [SHIFT]キーを押した状態で、マウスホイールを回します。マウスホイールを押した状態でカーソルを前後させても同じことができます。

 [SHIFT]を押さないと、拡大縮小になります。

 また、[CTRL]キーした状態でマウスホイールを回すと、方位を回転させることができます。

 上の画像は、Inka Machay遺跡の岩壁を正面斜め上から表示したものです。
 標高3,400mのアンデス渓谷地帯の地形の状態がよく分かると思います。

 このように、周囲に目印になるようなものが何もない所では、緯度経度情報が不可欠です。Inka Machay 遺跡とPuma Machay遺跡の位置関係を今回初めて知りました。現地に何度か行っても、Google Earth上でその位置を特定するのは、広大なアンデスでは無理です。

 本館でご紹介している世界遺産『スクレ』関連の記事には、このような場所も多くあります。