YouTubeにとても面白い動画をアップしている人がいます。
それは、なんと永久機関!
Source: YouTube「Perpetual motion machine? 永久機関を作ってみた。」
どうやっているのかさっぱり分からない。
構造がシンプルなだけにとてもインパクトがある動画になっています。
動画をアップしている「LupinIII」さんによれば、このトリックアートの原理は、下の動画のようなのですが、・・・。でも、これだと一回きり。下の動画は以前見たことがあるので、最初、このトリックを使ったんだろうとは思ったのですが・・・。
YouTube, Ascending against gravity by Kokichi Sugihara
繰り返し部分の処理が分からない。画像処理以外に思い浮かばないけれど、どうも違うようだ。環境音と違和感がなく、画像処理しているようには思えない。もし、画像処理をするとしたら、環境音を消し、背景も一色にする。そうでないと大変な労力が必要になる。
一番つまらない種明かしは、画像処理をしていて、(落下する)つなぎの所だけ別撮りの合成(そのための固定カメラ)。環境音は後で差し込み。これがタネだなどと言わないで欲しい。
実際の所、各辺毎に別撮りして合成したものでしょうが、それだとつまらないんだよねぇ。
不思議すぎて眠れないよ~!
こんな面白い動画をアップしてくれた「LupinIII」さんに感謝です なぞの解明にしばらく楽しめそうです。
タネは下の動画でしょうね。タネ明かし編もあります。
でも、これだとつまらないんだけどねぇ。もっとワクワクするタネが欲しい。