ウサギ耳の猫というキーワードで急にアクセスが増えたので、どうしてかと思ったら来年はうさぎ年。年賀状の素材をお探しの方なのでしょうね。
以前、ピーちゃんを使って、ウサギ耳の猫を作りました。rsizrというジェネレータを使っています。rsizrの使い方は過去記事をご覧下さい。詳しく紹介しています。
今回は、画像加工にも慣れたので、ウサギ耳の猫に変化する、少しきれいなGIFアニメーションバージョンを作ってみました。モデルはいつものように癒し猫のセサールです。
下の画像がオリジナルです。前回、ピーちゃんで作ったウサギ耳よりもゆがみが少なく、自然な感じに仕上がっていると思います。
ウサギ耳をしたこんな猫もいるんだぁ、と思ってしまいます。
ここが、rsizrのすごいところです。普通の画像処理ソフトの変形やワープではここまでできません。
この画像はクリックすると拡大できます。
お気づきの方もいると思いますが、背景を1色にしているのは、猫の耳を変形させた時に、同時に動いてしまう周囲の変形を見えなくするためです。画像ならそれほど気にならないのですが、アニメーションではかなり気になります。
おまけ。
ウサギ耳の猫といえば、こちらの方がカワイイかも。もちろん人間もウサギ耳にできます(笑)。
これは本館『ネコにコラージュ』ご覧下さい。ジェネレータの紹介もちょっとだけあります。簡単に作れます。