他人の研究成果を横取りする方法(STAP細胞)

こだわってみる

 小保方晴子氏のSTAP細胞についての論文がちまたの話題になっている。

 利権が絡むと何でもあり、の構造が見えてきた。

 まず、気づくのは、このような話題になる経緯が不自然なこと。小保方氏に対する批判内容とその指摘者が誰なのかが一般人には理解できないうちに、世論とされたということ。つまり、これは誰かが意図的に情報を操作している証。 世論を操作するのは、それなりの利益が得られるから。

 とにかく、マスコミ報道がおかしい!
 
 小保方氏の反論会見は、的を射たものにも関わらず、マスコミの奇妙なコメントが目立つ。小保方氏の答弁にはおかしなところがない。おかしいのは質問者の方だ。どんな答えを期待しているのか意味不明な、そもそも答えることのできない質問をしている(どの会社の記者か? )。テレビでは、質問者の部分をカットそれらの答えの部分だけのビデオをつないで流している。

 報道が「論文偽造」というテロップを打ち出し、STAP細胞そのものではなく、周辺から切り崩すという、人を潰す際に用いる常套手段を用いだした。早稲田大学が出した博士号などSTAP細胞の成果に比べればどうでもよいこと。それを、さも、STAP細胞研究成果に関わる大きな問題のように誘導し、成果そのものを全面否定しようとする論理。早稲田の文系が多いマスコミ関係者がこの誘導に飛びついた。

 次に、それに荷担しているのは誰か、ということ。「PubPeer」という匿名で投稿できるのが特徴で、開設者が不明という得体の知れないサイトを採り上げたのは誰かということ。「一連の騒動はここでの指摘が発端となった」そうだが、普通、そんな得体の知れないサイトの指摘など誰も関心がないし、報道で採り上げることすらはばかられる。関心がある人は、それなりの利益があるから。利益があるから報道した。つまり、「リベートを貰った」ということか。最初に報道したのはどのマスコミか?  記事を書いたのは誰か? 編集長は誰か?

 STAP細胞の発見が、歴史に残るものであるならば、それを横取りすることを考えるのが普通。小保方氏が若いことに着目し、いろいろな多重攻撃をかけて潰そうとするのは常套手段。状況は違うが、私も似たような攻撃をされたことがあるので、この件の背景には、悪意の第三者がいることは容易に想像がつきます。常套手段とは、今回のケースでは小保方氏の周辺を探り、信用を失墜させるネタを見つけ出し、審査期機関やマスコミにリーク。それだけでは不十分なので、意に沿うように発言する人を買収。外国では、日常茶飯事の攻撃パターンです。私もやられたのでむかつきます。

 まるで、小保方氏がSTAP細胞の論文を取り下げることを誘導しているようなマスコミの報道が複数あることは誰でも分かります。でも、論文を取り下げることの意味をマスコミは全面的に隠しています。つまり、ある意図が働いていると見るべきでしょう。

 小保方氏がSTAP細胞の論文を取り下げれば、この成果は完全に白紙に戻ることになり、同じテーマで新たに論文を提出した者の手柄になる。そして、それにより、特許権の独占など膨大な利権が期待できる。大仕掛けな投資に見合うだけの利益が。そんな仕掛けをするのは、日本国内の企業ではなく、外国・国際金融グループです。この仕掛けに数百億円使っても元は取れる。数百億円の工作活動に対抗できる個人はいない。

 日本のマスコミは、「貰ってない」のなら、まじめに国益を考えたらどうですか。「貰っている」会社と「記事を書いた記者」を追求すべきでは? 

 わずかばかりのお金で欺されて偽証?している関係者がいるとすれば、欺した相手を告発しては? マスコミ内の自助浄化機能に期待します。

 こういう視点で観れば、誰が貰っているかはよく分かります。YouTubeを見て下さい。「私は貰っているので」的な発言が目に付きます。本人にとっては一生の不覚でしょうが。わずかばかりの見返りのために・・・・。あるいは、嫉妬を利用した工作か。

 今回の騒動は巨額の利権(理研ではない)が絡むなまなましいイベントです。
 50年後に分かる国際陰謀に知らず知らずのうちに荷担しているかもしれません。わずかばかりの金銭のために国賊の汚名を歴史に刻むことのないよう願っています。