エクセルの複雑な表を見たままにブログに貼る方法

Office製品

 エクセルで作った表をブログに貼るのに苦労している方も多いのではないでしょうか。

 今日は、エクセルで作成した表を、装飾をつけた見たままの状態で貼り付ける方法をご紹介します。

 まずは、下の表をご覧ください。

 複合表で、一部のセルには色がついており、強調文字も使われています。文字のセンタリングもされています。

 表をブログにアップされた経験のある方は、この表をアップする難しさが分かると思います。

 この複雑な表をわずか1分でブログに貼り付ける方法をご紹介します。作業は簡単なのですが、ちょっとした工夫が必要です。

季節節月二十四節気太陽黄経新暦の日付本朝七十二候
初春正月節立春315度2月4日頃初候東風解凍東風凍を解く
次候黄鶯鳴鴬鳴く
末候魚上氷魚氷をいずる
正月中雨水330度2月18日頃初候土脉潤起土脉潤い起こる
次候霞始靆霞はじめてたなびく
末候草木萠動草木萌えいずる
仲春二月節啓蟄345度3月5日頃初候蟄虫啓戸蟄の虫、戸をひらく
次候桃始笑桃はじめて咲く
末候菜虫化蝶菜虫蝶となる
二月中春分0度3月21日頃初候雀始巣雀はじめて巣くう
次候櫻始開桜はじめて開く
末候雷乃発声雷声発す
晩春三月節清明15度4月5日頃初候玄鳥至玄鳥来たる
次候鴻雁北鴻雁帰る
末候虹始見虹はじめて現る
三月中穀雨30度4月21日頃初候葭始生葭はじめて生ず
次候霜止出苗霜止んで苗いずる
末候牡丹華牡丹花咲く

 通常、複雑な表は画像貼り付けとするのが一般的ではないでしょうか。しかし、画像ではなく、あくまでも文字で表示したいという場合もあります。画像では検索エンジンから評価されないし。

エクセル・アドインのダウンロードと設定

 『リボンの君とHTML』というエクセル・アドインをVectorからダウンロードします。このアドインは、陶山栄一さんが作成されたもので、タイムスタンプは、2017年04月08日となっています。本当に感謝感激のアドインです。

 ダウンロードしたフォルダ内の「リボンの君とHTML.xlam」というファイルを以下の場所に移動します。

 C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\AddIns

 エクセルを起動し、[ファイル]⇒[オプション]⇒[アドイン]と進みます。

 下の方にある[設定]をクリックするとアドインのダイアログが開くので、[リボンの君とHTML]にチェックを入れ、[OK]。これで、アドインの設定が完了です。メニューバーの右端に[HTML]というタブが表示されます。

アドインの使い方

 エクセル上の表で出力したい範囲を選択し、メニューバーの[HTML]タブで[Tableのコピー]をクリックします。少し時間がかかりますが、クリップボードにHTMLタグがコピーされます。

 エクセルシート上のセルのどこでもよいのでセルを選択した上で、アドレスバー上でペースとします

すると、一つのセルにペーストされます。

 これで完成?

 実際に、この生成されたタグをブログに貼り付けてみてください。問題なく表示されれば、作業は終了です。しかし、多くの場合、表の上部に巨大な空白が表示されるのではないでしょうか。

エディタモードの設定により、このようなことが起きますが、エディタモードは好みで使っているはずなので、それを変更せずに、貼り付けタグの方を修正します。

 タグには空白はないのに、巨大な空白が表示される。

 では、これを修正します。

無効な空白を削除する方法

 目には見えないのですが、改行タグが入っているためにこのような不具合が発生します。目に見えない改行コード(制御文字)が入力されているために起きる不具合です。このため、このコードを削除します。

 表のタグをセルA1に貼り付けた場合で説明します。

 セルA2に[ +clean(A1) ]と入力します。すると、改行が削除されたタグが1行で表示されます。これをコピーし、ブログに貼れば作業終了です。

 通常は、セルA2をコピーしてブログに貼り付けるだけで、HTMLタグを貼れると思いますが、もし、タグではなく、[+CLEAN(A1)]という式がコピーされる場合は、どこか別の場所に[形式を選択して貼り付け]などで値だけを貼り付けます。それをコピーしてブログに貼り付ければ、正しく表示されると思います。

 作業は以上です。

 以前、このアドインと同じようなものを作ろうかと思ったのですが、めんどくさくなったので、やめました。
 普通の表なら、自作のマクロでHTML出力させたものを使っているのですが、時々、複合表をアップしたい時があるので、このアドインを持っていると重宝しそうです。

[THML]タブがメニューバーに表示されない

 『リボンの君とHTML』を有効にしたのにメニューバーに[THML]タブが表示されない場合、次のようにします。

 メニューバーの[表示] ⇒ [リボンの君]グループ ⇒ [タブの表示]で、[リボンの君とHTML]にチェックを入れる。

 これで、メニューバーに[THML]タブが表示されます。