YouTubeを閲覧する際にとても不便なのが最新投稿日順で閲覧する機能がないことです。
「えっ、あるじゃん! フィルターで設定すれば良いだけだよ」。そう思ったあなたは、YouTubeをほとんど使ったことのない方でしょう。
「フィルター」機能がなんの役にも立たないからこんな記事を書いています。
ネットで検索しても、なんの役にも立たない「フィルター」機能を紹介する記事ばかり。記事を書くのが目的化している典型的な情報記事です。中身はなんの役にも立たない。
例えば、日付順で指定した「フィルター」機能で表示された記事リストを見ると、最初の動画は最新らしいものの、それ以降は意味不明な並びになっています。10ヶ月前とか5年前とかがランダムにリストの上位に表示され、その下には、3時間前とか3日前とかが表示される。つまり、日付順に並べて表示されているわけではないのです。
さらに不思議なのは、24時間の間にたくさんの動画がアップされている筈なのに、リスト上には表示されない動画が無数に存在し、いきなり、3年前の動画もリストアップされている。
この仕様は、YouTube側の経営戦略でしょう。つまり、ユーザーなどお構いなしに、収益の最大化を図るため、儲けることしか考えていない人達の商法です。フィルター機能などお笑いの世界です。
YouTubeで最新の投稿を表示する次善の策
YouTubeの並べ替え機能が全く使えないととても不便です。YouTubeの基準で最新投稿動画を閲覧できないのは不快に感じます。
そこで、色々試したのですが、検索エンジンを使う方法が有効だと感じました。
検索窓に、「YouTube 検索したいテーマ」を入力し、動画検索で「ツール」 ⇒ 「時間指定」して検索します。
この方法だと、YouTubeのリストには表示されない多くの動画を検索できます。
検索エンジンは、Google検索よりbing検索が良いかも。両方の検索エンジンを試してみる価値はあります。YouTubeで閲覧できなかった「こんな動画もあったのか」と驚くことになるでしょう。
同会社が運営するGoogleとYouTubeですが、横の繋がりは乏しいようですね。
今回指摘した「YouTubeのフィルター」問題は、そのうち大問題に発展すると思います。フィルターは形だけで機能せず、運営者が意図的に表示操作できる仕様なのですから、公正なものとは言えません。