YouTubeを閲覧しようとすると、見たくもない動画がリストに表示されるため毎回辟易します。
以前は、そんなチャンネルを非表示にする設定があったようですが、現在はなくなっています。画面右側に表示される動画リストは順不同で、日付順に並べ替えることはできません。[フィルター]機能って、信じられないくらい役立たずで、まともに登校時順に並べ替えることすらできない不良品です。なんの役にも立たない機能です。
YouTubeを運営する「Alphabet」社って、サービスの改悪しかしないという印象です。
さて、「見たくもないYouTube」と聞くと、思い当たる人も多いと思います。とても不快な動画を発信している配信者がおり、そんなチャンネルはサムネイルでさえ見たくはないと思います。特に、アクセス稼ぎの動画は本当に不愉快です。
一方で、配信している人は「それなら見なきゃいいだろ」と思うでしょう。更に、ネガティブなコメントを書かれ不快に感じていることでしょう。結局、現在のYouTubeの方式では、閲覧者、配信者の両者にとって何の利益もありません。両者の不満を助長するサービスになっています。
そこで、このように見たくない動画を非表示にすることにします。管理人はブラウザとしてFirefoxを使っているので、これで説明します。
ツールバーの[ツール] ⇒ [アドオンとテーマ]。開いた画面の[アドオンを探す]の検索ボックスに[Channel Blocker]と入力して、クリック。検索結果の最上位にある[Channel Blocker]をクリックしてインストールします。やり方はだれでも知っていると思うので省略します。

このアドオンをインストールすると、YouTubeの右側のリストに「×」印が表示されます。これをクリックするとリストから非表示にできます。

こんな簡単な操作で、不快な閲覧から解放されるのですから、ハッピーです。そして、配信者も変なコメントがなくなるのでハッピー!
こんな基本的なサービスさえ提供できないYouTubeに未来はないように感じます。
Google-GeminiよりBingチャットの方がまともなツールです。Googleって会社としてどうなのでしょうか。
と書くと優しい表現に聞こえますが、「Google経営陣って、『人としてどうなのでしょうか』」、という意味です。日本語としては、最大級に相手を侮蔑する言葉ですね。相手は気づかないでしょうが www。
ガンガン非表示にしたら、とてもスッキリしました。今まで、どれだけ見たくもない動画が表示されていたのかと改めて感じました。
消した動画は、AI画像を使っているものやサムネにC国、K国の国旗が表示されているもの。このような動画はヘイト動画かタイトルと内容が異なる不快な動画なので、これを全部削除。すると、以前見ていた動画たちが表示されるようになりました。
ショート動画を非表示
もう一つオススメのアドインが「Enhancer for YouTube」です。
このアドインを使うと、邪魔なショート動画も非表示にできます。

ショート動画自体は楽しいものが多いのですが、何しろ短いので中途半端。じっくり閲覧するようなものではありません。管理人には邪魔者でしかない。
この記事をアップしたら、突然表示されるようになった
YouTube画面の右側にリストが表示されます。各項目の「縦3点」のボタンをクリックすると、プルダウンメニューが表示され、「興味なし」、「チャンネルをおすすめに表示しない」という項目が表示されるらしいのですが、管理人がいくらやってもそんな項目は表示されない。ところがです。これが突然表示されるようになりました。設定の変更などは一切行っていません。強いてあげるのなら「Enhancer for YouTube」というFirefox用のアドオンを入れたことくらい。でも、このアドオンを停止してもプルダウンメニューに表示されるので、これは関係ないようです。何なのでしょうか。
