外国人がはるばる買いに来るスゴイ日本製品ランキング

生活編

 2018年2月3日放映のテレ朝『世界が驚いたニッポン!スゴイデスネ!視察団』という番組で、とても興味深い内容を放映していたので紹介します。

 番組では、外国人が帰国する際に、日本でどんなお土産を買ったのかを調べると、観光ではなく買い物目的で来日している人たちがいることが分かり、それで番組を組み立てたようです。

 この番組は、もともとバラエティなので、最初からデータとしての意味もないし、制作者側もいつでも逃げられるような番組の作り方をしています。39カ国の観光客を調べたようですが、母集団が何人なのかは不明。ランキングの各数値も不明。しかし、そんな見方ではなく、「こんな目的で来日している人たちがいるんだ!」という驚きの方が優先します。

 このような調査は聞いたこともないし、テレビ番組ならではの切り口のように思います。

順位場 所目   的理  由
1秋葉原レトロゲーム 中古品の品質
2原宿スニーカー、日本限定モデルオニツカタイガータイ前国王が使用
3渋谷中古品レコード(レコードニーズの急増) 高品質・品揃え
4新宿筆記用具(筆ペンなど)、イラスト描画世界堂外国にはない
5京都東山武術用品(剣道、合気道)東山堂聖護院店自分に合ったもの
6アメ横お菓子。①うまい棒②グミ(コロロ)③コンニャクゼリー④ピスタチオ(わさび味) 日本限定商品
7池袋東口キャラクターグッズ乙女ロードアニメ・コミック関連グッズ
8浅草Tシャツ。漢字がクール。 日本の漢字が人気
9カッパ橋道具街。キッチン便利グッズ 外国にはない小物
10心斎橋バッグ(口金リュック5940円が人気)anello(2005年生まれの日本ブランド)機能性。中国TVドラマ「マイ・サンシャイン」で主人公が使用、SNDで拡大
11中野フィギュア。100店以上のアニメ・漫画関連専門店中野ブロードウェイ高品質、アニメを再現
12奈良日本酒の酒蔵。日本酒は海外で人気、フランス料理に合う春鹿醸造元今西清兵衛商店時期により旬のお酒が異なる多様性
13銀座紙製品(絵はがき、レターセット、折り紙、包み紙等)の購入東京鳩居堂、銀座伊東屋紙質がよく書きやすい。

 ランキングは13位まで紹介していました。このランキングを見ると、とても意図的なのが分かります。奈良の酒蔵や京都の武術用具など、普通に考えれば、ランキング入りするはずがありません。番組作りの関係で入れたという意図が見え見えです。しかし、それは置いといて・・・。このリストに揚げた目的のために来日している外国人観光客がいるのは確かなようです。

 外国人の訪日目的の一端を垣間見たような気がします。

 上の表を俯瞰してみると、アニメキャラ、ゲーム関連グッズが外国人に人気なようです。それも、外国人観光客が子供の頃見た古いものが彼らにとって希少価値があるようです。ネットでも買える場合もあるけれど、その品質が分からない。このため。”本場”を目指すようです。

 レターセットや筆記用具における日本の品質の高さは、管理人も感じていました。外国の文具類は粗悪品ばかりという印象を持っています。用紙を30枚綴じることができる小さなホッチキスなど外国にはありません。番組を見ていて驚いたのは、筆ペンの種類の多さ。イラスト用や様々な色の筆ペンまで販売されています。

 このランキングの順位については、だれも信じてはいないし、どうでもよい感じですが、会社が報道機関の一翼を担っているという自負心が少しでもあるのなら、お笑い番組だとしても、もう少しまともな作り方をしてもよさそうです。

 このようなテレビ番組でしか作れない内容なのですが、おちゃらけ企画になってしまったのが残念です。

 問題は、ランキング形式にしたこと。ランキングにしなければ何の問題もないよい番組なのに残念です。

 しかし、この番組はいろいろ勉強になりました。来日する外国人観光客の目的は、「観光」とばかり思っていました。日本人とは視点の違う外国人がたくさん来日していることを知ることができました。