最近、スマホのアプリがとても高性能で驚いてしまいますが、やはり、写真の加工はパソコン上で行いたいもの。
今日は、写真にきらきらした効果を挿入してGIFアニメーションにしてくれるwebサービスをご紹介します。
『Glitterboo』というサイトで、使い勝手が良く、キレイに仕上がるので気に入っています。
このサービスの使い方はとても簡単。
画面右側中程にある「Upload another image」で「参照」をクリックして画像を選択し、「Upload」ボタンをクリックして画像をアップロード。
デフォルトで「選択マーカー」が選択されているはずなので、ペンのサイズを調整して、きらきらさせたい部分をザックリと塗るだけ。あとは、『Apply』ボタンをクリックするだけです。「選択マーカー」はエフェクトを追加する領域を選択するために使用します。自動的にイメージの空白部分やコントラストの低い部分には効果を追加しません。だから、塗るのはざっくりでOKです。
ところで、その横にある「選択ペン」は何に使うのか? 「選択マーカー」が自動的にコントラストから判断して光る場所を決めるのに対し、「選択ペン」は、任意の場所を光らせたいときに使います。
作ったアニメーションを見るには、「Animations」欄の「Download」をクリックすると、ダウンロードウインドウが立ち上がるので、その中の「View in Browser」をクリック。別タブでアニメーションが表示されます。それで良ければ、右クリックして保存。修正したければ、ウインドウを閉じて、元の画面に戻り修正を加えます。
土曜日に撮影した有楽町駅前のイルミネーション。GIFアニメにして動かすと実際よりきれいです(笑)。
写真に光を意識した表現を加えたい場合、このサービスはとても便利です。夜の写真だけでなく、いろいろな場面で仕えます。
このグリッター加工ができるサイトはいくつかあるのですが、細かな加工までできるという点では、このサイトが優れているように思います。
ただし、欠点があります。
それは、無料で作れるのは小さなサイズのGIFアニメだけ。大きなサイズで作るには会員になってお金を払う必要があります。
無料で作れるのは幅360px、高さ270pxなので、ちょっと小さい気もしますが、実際にブログにアップするのはこのくらいのサイズが適当でしょう。
なお、デフォルトでは、表示画面よりも切り取られた状態で出力されます。もとの画面範囲で出力したいときは、[Type:]で[Resize]を選択します。