近年、携帯電話やデジカメにGPS機能が搭載されるようになりました。それはそれでよいのですが、問題は、過去の写真。
以前撮影した写真に緯度経度情報(ジオタグ:Exifの書き込み)を書き込む方法をご紹介します。
これもいくつか方法があるのですが、簡単な方法を書きます。
GPS情報の埋め込
1.Vectorから、「地図連動デジカメ写真<無料>フォトビューアーJpgMap」をダウンロードする。
2.「JpgMap」を起動し、[ファイル]⇒[デジカメ画像を開く]で、緯度経度情報を埋め込みたい画像を選択する。
3.[編集]⇒[撮影データ設定変更]をクリック。
4.「撮影地点が不明なため、登録済みの初期地点で仮設定しました。」というメッセージが開く。画像情報の北緯と東経の欄に、正しい緯度経度を打ち込む。 ⇒[OK]
上の画像の緯度経度は、本館でご紹介した幻のインカ遺跡 「プレ・インカ時代の岩絵 インカ・マチャイ:Google Earth対応」の座礁です。それ故、南緯、西経になっています。
5.「画像ファイル内の撮影データの設定を変更します。」というダイアログが表示されるので[OK]をクリック。
これで、jpgファイルに緯度経度情報(Exif)が書き込まれる。
この「JpgMap」というソフトは、いろいろなことができるので、インストールしておいても損はない、と思います。