
- 玉音放送の現代語訳全文って見たことある?|そういえばメディアで一度も見た記憶が無い!
- 中国のサイバー部隊「五毛党」って何?
- なぜ岩手県で新型コロナウイルス感染者が未だにゼロなのか
- フェイクニュースか確認する:死んだはずの妻が生き返った! 葬儀場で遺体袋が動き出す
- なんだこれ?Pinterestで見かけたあり得ない動画
- みんな知ってた?|知らなかった!
- 嘘つきは誰だ!:古代遺跡から発掘されたガラケーの謎を追う
- 池田七帆の謎と不思議
- 話題になった「亡くなった叔父さんの日記」暗号の解読方法を調べる
- 平泉金色堂に眠る藤原氏四代のミイラの謎に迫る
- 日本の中年男性は男の”尻”に興味があるらしい
- 世界遺産・平泉|義経伝説を追う(その1)
- 宇宙科学博物館コスモアイル羽咋の宇宙人解剖模型に惹かれて行ってきた
- 何気ない写真なのに実際に見たらチビリそう!
- レシピ通りには決して作れそうにないCookpadのレシピ:レアチーズケーキ編
- Windows-Fontsフォルダの不思議に迫る
- 決して調べてはいけない言葉を見つけてしまった|”ネコポスとは”
- 「意味がわかると怖い絵」の意味が分かっても怖くない謎
- 自殺した女性が描いた肖像画:都市伝説の謎を追う
- 2010年に台湾で発生した衝撃の地すべり事故に震えが止まらない
- 幕末お姫様の不思議:二度離婚し三度も結婚したお姫様がいた
- 「謎のニセ札事件」のナゾの解明
- まるで孀婦岩のように海面に突き出た岩の塔の写真は本物なのか
- 化粧DIY女子が顔の土台ごと造り替え美人に変身する動画に圧倒された!
- 胸が大きく見えるメイクは本物なのだろうか調べてみると何事も奥が深いことが分かる
- 何だこれ!人間の動きじゃない!壁を登る猿王の真相に迫る
- 太古の昔から地球を周回している浮遊衛星ブラック・ナイトを知っているか
- つい最近、月でピラミッドが発見されたらしい!
- フェイク記事に「もー」欺されない! 月刊「もー」刊行
- ネットで話題の写真って、危ない踏み絵?
- 厩焚けたり:この論語の逸話は現代のタブーらしい
- 未だ戻らない海上保安庁海洋調査船「第五海洋丸」のことを知っている人は何人いるのか
- イレーヌを観に『ビュールレ・コレクション、至上の印象派展』に行く
- 絵画界の謎:ルノワールの絵画「イレーヌ嬢」は英語圏では誰も知らない
- レオナルド・ダ・ヴィンチの《洗礼者聖ヨハネ》のモデルは女性では?
- スフィンクスの前で撮影された第二回遣欧使節の写真に写る大男の謎
- 100年前に亡くなった少女の朽ちない遺体の謎は解かれているらしい
- ヴォイニッチ手稿の謎に迫る
- 金管楽器の演奏者はなぜ禿げるのか
- 火星で発見された貴婦人の写真って本物?
- 19世紀末の二人のアメリカ人女性による究極の「世界一周」への挑戦
- ゴビ砂漠で見つかった巨大モザイク模様の謎が解けた!ターゲットマーカーは北京だった!
- 北斎好きにはたまらない『すみだ北斎美術館』に行ってきました!
- 北極海にこつ然と消えた二隻の英国軍艦!フランクリン探検隊の謎を追う
- 鏡に映らない吸血鬼が撮影される、という動画が今さら話題に!
- 葛飾北斎の肖像
- 織田信長の肖像 高画質版
- 不思議の世界:同じ時刻に、一度にたくさんの生命が失われた事件・事故の意味することとは
- バイきんぐの小峠と小栗上野介がとても似ている!
- 小栗上野介の肖像 高画質版
- コティングリー妖精写真の謎を追う!
- 相手が心に思った数字が分かってしまう不思議なカード
- 外国人が見たら誤解してしまう女子高生とサラリーマンの駅構内での斬り合い
- ペルーのガソリンスタンドに出現した光る物体の謎を追う
- 東京にあるのにあまり知られていない『東京大仏』とは
- 映画「インフェルノ」を見てきました
- 世にも不思議な明治の贋札事件の謎を追う
- 日本では偽札を見かけない理由とは?
- 『中暦』って何? ミステリアスワールド・ジャパンの秘密
- BSジャパン「ミステリアスジャパン」のナビゲーターの女性はいったい誰?
- Instagramで話題の『キャッスル・アイランド・ハウス』に行ってきた?
- 今年の夏の気温上昇は本当にヤバイかもしれないことが分かるGIFアニメ
- 巨人の骨が発掘されているらしい
- 海賊の財宝伝説に迫る(6):財宝の現在位置を割り出す
- 海賊の財宝伝説に迫る(5):ベネット・グラハム船長とデボンシャー号の宝
- 海賊の財宝伝説に迫る(4):エドワード・デイビス船長の財宝
- 海賊の財宝伝説に迫る(3):『リマの財宝』の伝承に迫る
- 古い海賊の地図をつくる
- 世界の不思議映像:火災現場で撮影された煙の中の花嫁
- 海賊の財宝伝説に迫る(2):海賊の地図から財宝の埋蔵場所を特定する
- 海賊の財宝伝説に迫る(1):ココ島に埋められた海賊の財宝伝説
玉音放送の現代語訳全文って見たことある?|そういえばメディアで一度も見た記憶が無い!
1945年8月14日の御前会議でポツダム宣言受諾が決定されました。そして、翌15日、昭和天皇が詔書を読み上げた玉音(ぎょくおん)放送がラジオで流れました。 私たちが知っているのは、「朕(ちん)、深く世界の大勢と帝国の […]

中国のサイバー部隊「五毛党」って何?
2020年5月22日、夕刊フジが配信した記事に関心が湧きました。 【日本復喝!】日本の保守層を狙う中国のサイバー部隊「五毛党」 ソフトイメージでだましつつ「チベットの弾圧はウソ」「安倍支持だけど…」 出典:zakza […]

なぜ岩手県で新型コロナウイルス感染者が未だにゼロなのか
なぜ岩手県で新型コロナウイルス感染者が未だにゼロなのか。 2020年5月3日現在、日本の47都道府県の中で岩手県だけが新型コロナウイルス感染者ゼロの記録を更新しています。 これって、とても不思議に思いませんか。 […]

フェイクニュースか確認する:死んだはずの妻が生き返った! 葬儀場で遺体袋が動き出す
2020年4月30日 17時50分配信のTechinsightJapanのニュースに『【海外発!Breaking News】死んだはずの妻が生き返った! 葬儀場で遺体袋が動き出す「病院があえて治療をしなかった」夫が激昂 […]

なんだこれ?Pinterestで見かけたあり得ない動画
Pinterestで凄い動画を見つけてしまった。 これ、何? どうなっているのだろう? 1つ2つなら分かりますが、約55個のシーンが使われています。 誰が何のために作ったのでしょうか。 とても不思議。CGのよう […]

みんな知ってた?|知らなかった!
TikTokを見ていたら、次のような動画がありました。 「みんな知っていた?」 北海道の中の「北海道」 https://www.tiktok.com/@userxe82b3ikri/video/67999169981 […]

嘘つきは誰だ!:古代遺跡から発掘されたガラケーの謎を追う
Pinterestを見ていたら、不思議な画像を見つけました。 これは何だろう? 調べてみると、オーストリアの13世紀の地層から出土した遺物のようです。2016年頃に話題になったらしい。 そして、2017年に、これ […]

池田七帆の謎と不思議
今日は中国の人気コスプレーヤー、池田七帆ちゃんの謎に迫りたいと思います。 謎が大好きで、数々の謎を取り上げている当サイトが、今回、池田七帆ちゃんの謎を追います。さて、どんな謎なのでしょうか。 ミステリー・謎の解明カ […]

話題になった「亡くなった叔父さんの日記」暗号の解読方法を調べる
目次 「亡くなった叔父さんの日記」の暗号とは『モールス反転方式』とは『いろは歌方式』とは暗号復号文をエクセルでつくるなぜ、”叔父さん”は暗号で日記を書いたのだろう? 「亡くなった叔父さんの日記」の […]

平泉金色堂に眠る藤原氏四代のミイラの謎に迫る
最初に書きますが、この記事は執筆途中のものです。書きかけですが、都合によりアップします。 目次 はじめに1950年の学術調査金色堂学術調査の経緯金色堂に眠るミイラの謎とは?なぜ、ミイラになったのか? 人工的?、自然か?昭 […]

日本の中年男性は男の”尻”に興味があるらしい
今日は奇妙なタイトルの記事です。 「日本の中年男性は男の”尻”に興味があるらしい」。 何のことなのか訳が分からない、というタイトルなのですが、この記事を読むと考えが変わるかも。 ことの発端 […]

世界遺産・平泉|義経伝説を追う(その1)
先日、世界遺産・平泉の毛越寺と中尊寺に行ってきました。今日はこの世界遺産について書きたいと思います。 平泉についての観光案内を見てもよく分かりません。ましてや、訪問者の旅行記を読んでもよく分からない。 もう少し、一 […]

宇宙科学博物館コスモアイル羽咋の宇宙人解剖模型に惹かれて行ってきた
昨日、石川県七尾市にある『和倉昭和博物館とおもちゃ館』を紹介しましたが、引き続き石川県の博物館を紹介します。 能登半島の羽咋市にある『宇宙科学博物館コスモアイル羽咋』に行ってきました。 なぜ、石川県にこんな博物館が […]

何気ない写真なのに実際に見たらチビリそう!
下の画像をご覧ください。全く何の変哲もない写真です。 別に変化するわけでもありません。道ばたに女の子が花束を抱えて立っているだけの写真です。 ところが、何も変化しないからこそ恐ろしい! 変化しないからこそ恐ろしい […]

レシピ通りには決して作れそうにないCookpadのレシピ:レアチーズケーキ編
3日ほど前にレアチーズケーキを作りました。半月ほど前にも作ったので、今回は違うレシピを探していたら、とても不思議な謎のレシピを見つけたので、ご紹介します。 何が謎かというと、レシピを読んでも管理人には作れない。頭を抱 […]

Windows-Fontsフォルダの不思議に迫る
以前からとても不思議だったことがあります。それはWindowsの「Fonts」フォルダのこと。 このフォルダはとても不思議です。 何が不思議かって? それは中身を観ることができないから。 「えっ? エクスプローラ […]

決して調べてはいけない言葉を見つけてしまった|”ネコポスとは”
網戸の戸車をネットで探していたら、商品の説明の中に「ネコポス可」と書かれています。 Image: 上田パーツショップ ネコポスってどういう意味なのだろう? Googleで検索してみると「ヤマト運輸のネコポス」が […]

「意味がわかると怖い絵」の意味が分かっても怖くない謎
今日は、「謎の写真」についての記事です。 たまたまYahoo知恵袋で見つけた質問。 「意味がわかると怖い写真なのですが、解説お願いします。」 この質問の主旨が何なのか理解しにくい。 質問者は写真の意味が分かって […]

自殺した女性が描いた肖像画:都市伝説の謎を追う
『週刊少年サンデー』に連載中の『双亡亭壊すべし』(そうぼうていこわすべし)は、藤田和日郎による漫画作品。 藤田和日郎さんの作品は『からくりサーカス』が大のお気に入りですが、『双亡亭壊すべし』もとても面白い。 『双亡 […]

2010年に台湾で発生した衝撃の地すべり事故に震えが止まらない
2010年4月25日に台湾で発生した地すべり事故の画像がすさまじい! こんな大規模地すべりがあったとは知りませんでした。管理人はこの時期、日本にいなかった。 Image: watson この地すべりが発生したのは、 […]

幕末お姫様の不思議:二度離婚し三度も結婚したお姫様がいた
ちょっと歴史物をネットで調べていて、Wikipediaのあるページを開いたとき目にとまった不思議な記述。 それがこれです。 「一柳末延(ひとつやなぎ すえのぶ)」という播磨小野藩九代藩主 一柳末延の娘の記述に目が釘 […]

「謎のニセ札事件」のナゾの解明
目次 世にも不思議な『謎のニセ札事件』「謎のニセ札事件」とはどこの国の紙幣なのか問題の「紙幣」ってこれじゃない?リトアニアってどこにある国?フェイク画像がフェイクでないかも知れない理由とはリトアニアの謎を追うこれが限界お […]

まるで孀婦岩のように海面に突き出た岩の塔の写真は本物なのか
伊豆諸島最南端に『孀婦岩(そうふがん、そうふいわ)』と呼ばれる高さ100メートルあまりの岩があります。周囲に島や岩礁が一切ない絶海の孤島と呼ぶにふさわしい岩です。 Image: Wikipedia、孀婦岩 孀婦岩に […]

化粧DIY女子が顔の土台ごと造り替え美人に変身する動画に圧倒された!
美しい顔立ちの女性は、それだけで得をしています。そして、そうではない顔立ちの女性はその分、損をしている。 生まれついた顔立ちの悪さは化粧をしても隠せるものではない。 そう思っていた管理人ですが、この考えが間違ってい […]

胸が大きく見えるメイクは本物なのだろうか調べてみると何事も奥が深いことが分かる
ネットにアップされている画像で、「これって本当なの? フェイクなの?」と思ってしまうものをたまに見かけます。 管理人が気になったのが下の画像。 なにやら胸にメイクを施すと巨乳に見せかけることができる、というように見 […]

何だこれ!人間の動きじゃない!壁を登る猿王の真相に迫る
まずは下のGIFを見てください。 たまたま見かけたGIFアニメーション。とても不思議な動きに見えます。こんな動きを本当に人間ができるのでしょうか。重力に完全に逆らっているように見えます。命綱もなくこんな動きは可能なの […]

太古の昔から地球を周回している浮遊衛星ブラック・ナイトを知っているか
目次 はじめに発掘された宇宙船地球の衛星になった宇宙船Wikipediaの不思議な記述浮遊衛星ブラック・ナイトはハーレー彗星と関係があるのかおわりに はじめに ちょっと「アカシックレコード」を覗いてきました。そこには次 […]

つい最近、月でピラミッドが発見されたらしい!
Google Moonで月面上にピラミッドのような不思議な構造物(?)を発見したアルゼンチン人マルセロ・イラススタ(Marcelo Irazusta)氏のYouTube動画(2018/8/27公開)が話題になっています […]

フェイク記事に「もー」欺されない! 月刊「もー」刊行
かつてミステリー部門で人気を博していたテーマが、現在ではお笑い番組の一部になっている。 なんでもかんでもお笑いのジャンルに入れることで、作り手が責任逃れをしているように思えます。 線路上の酔っ払いを間一髪で救出する保 […]

ネットで話題の写真って、危ない踏み絵?
ネットで話題になる写真に面白いものがたまにあります。 たとえば下の写真。 きれいな二人の女の子が写っている写真なのですが、話題になったのは、背景部分に写っている男子学生の首が長くなっていること。 たったこれだけの […]

厩焚けたり:この論語の逸話は現代のタブーらしい
ネットで見つけた論語の逸話『厩焚けたり』。 『論語』郷党にある『廄焚。子退朝,曰:「傷人乎?」不問馬。』からの逸話のようです。 厩(うまや)焚(や)けたり。子(し)朝(ちょう)より退(しりぞ)く。曰く、「人を傷(そ […]

未だ戻らない海上保安庁海洋調査船「第五海洋丸」のことを知っている人は何人いるのか
前回の記事で書いた海上保安庁の海洋観測船「第五海洋丸」。 「第五福竜丸」は有名なのに、「第五海洋丸」のことを知っている人は限られているように思います。 1952年9月23日午前10時15分に東京港を出港した「第五海 […]

イレーヌを観に『ビュールレ・コレクション、至上の印象派展』に行く
本サイトでは、これまでイレーヌについての記事を2本書いています。 『絵画界の謎:ルノワールの絵画「イレーヌ嬢」は英語圏では誰も知らない』 『ルノワールの絵画「イレーヌ嬢」のモデル、本物のイレーヌ高画質写真』 […]

絵画界の謎:ルノワールの絵画「イレーヌ嬢」は英語圏では誰も知らない
現在、国立新美術館で5月7日まで開催中の『ビュールレ・コレクション、至上の印象派展』のポスターに『絵画史上、最強の美少女』と書かれているルノワールの代表作『イレーヌ嬢』の肖像。 この絵画のことは、英語圏では誰も知らな […]

レオナルド・ダ・ヴィンチの《洗礼者聖ヨハネ》のモデルは女性では?
レオナルド・ダ・ヴィンチが生涯手元に置いていた三枚の絵画のうちの一枚が《洗礼者聖ヨハネ》です。 今日は、この『洗礼者聖ヨハネ』のモデルは女性なのでは? という謎に迫りたいと思います。 どうやって? 男性と女性とで […]

スフィンクスの前で撮影された第二回遣欧使節の写真に写る大男の謎
幕末のイケメンとして人気のある池田筑後守長発(いけだ ながおき、1837年8月23日(天保8年7月23日)‐ 1879年(明治12年)9月12日)。 非常に優秀な人物であったらしく、旗本であれば超エリートしか歩めない […]

100年前に亡くなった少女の朽ちない遺体の謎は解かれているらしい
目次 はじめにこの話題における管理人のスタンス世界一美しいとされるロザリア・ロンバルドのミイラ眠れる美少女ロザリア・ロンバルドの謎科学的検証が行われる発見されたロザリアの遺体処置処方箋ロザリアの遺体が目を開けた!ミイラの […]

ヴォイニッチ手稿の謎に迫る
【 目 次 】 はじめに ヴォイニッチ手稿とは 原典を見たい! 何が謎なのか? ヴォイニッチ手稿全体を俯瞰してみる イラストには何が描かれているのか 謎の文字とはどのようなものか? ページの構成 イェール大学の所蔵目録に […]

金管楽器の演奏者はなぜ禿げるのか
うちの奥様が『金管楽器演奏者って禿げている人が多いのよねぇ』と突然言い出した。 前後の脈絡を無視して語り出すのはいつものことなのですが、この話には興味が湧きました。ちなみに、うちの奥様の趣味はリコーダーなので、吹奏楽 […]

火星で発見された貴婦人の写真って本物?
ネットで話題となった火星の貴婦人と呼ばれる不思議な画像。 フェイクではなく、正真正銘、NASAが公開している画像です。 火星の貴婦人というよりは、火星の商売女という気もしますが、いずれにしても、確かに人間が立っている […]

19世紀末の二人のアメリカ人女性による究極の「世界一周」への挑戦
今日は、世にも不思議な物語をご紹介します。今から130年も前の出来事です。 目次 プロローグ二人のエリザベスジュール・ヴェルヌの『八十日間世界一周』とは『岩倉使節団』の世界一周ネリーとエリザベスの旅とは巷の関心レースの […]

ゴビ砂漠で見つかった巨大モザイク模様の謎が解けた!ターゲットマーカーは北京だった!
いつまでたっても「ナゾだ! ナゾだ!」と書いてある本を読むと、ネットが発達した今の時代、時代遅れという印象を受けます。 今日は、中国のゴビ砂漠でGoogle Earthにより見つかった巨大なモザイクの正体に迫りたいと […]

北斎好きにはたまらない『すみだ北斎美術館』に行ってきました!
2016年11月22日に開館した『すみだ北斎美術館』に行ってきました。 北斎が90年の生涯のほとんどを墨田区内で過ごしながら、優れた作品を数多く残したことから、墨田区が葛飾北斎専門の区営美術館をつくってしまった。 […]

北極海にこつ然と消えた二隻の英国軍艦!フランクリン探検隊の謎を追う
2017年1月23日放送の『世界まる見え!テレビ特捜部』で、『フランクリン探検隊』失踪のナゾについてやっていました。同番組では、過去にこの謎について誤った報道をして謝罪をおこなったといういわく付きのナゾです。今回は、ど […]

鏡に映らない吸血鬼が撮影される、という動画が今さら話題に!
米ジョージア州サバンナのシューズ・ショップの監視カメラに、鏡に映らない男性が撮影されていた・・と話題に。 今年になって、いくつかのメディアに採り上げられているYouTubeの動画です。 最近の動画かと思ったら、20 […]

葛飾北斎の肖像
江戸時代後期の浮世絵師、葛飾北斎。 江戸時代の絵師の中でも異彩を放つ存在です。 下の画像は、北斎が80歳頃に描いたとされる自画像です。背景は川越・喜多院にしました。 そのうち、北斎の謎を追う! という記事を書きた […]

織田信長の肖像 高画質版
戦国時代の武将、織田信長。誰でも知っているこの名前。信長さんってどんなお顔だったのでしょうか。 信長の死後まもなくして描かれたとされる絵が残っています。 colorize: なんでも保管庫 これを描い […]

不思議の世界:同じ時刻に、一度にたくさんの生命が失われた事件・事故の意味することとは
ふと、こんなことを考えました。 「これまでの歴史の中で、事件、事故や戦争などで命を奪われた人はたくさんいるけれど、限りなく同じ時間、秒以下のコンマまで同じ時間、瞬時にたくさんの命が奪われたのはどの出来事なのだろう?」 […]

バイきんぐの小峠と小栗上野介がとても似ている!
バイきんぐの小峠こと「小峠 英二」さんと小栗上野介が似ている! 小栗上野介の写真を見ていて、誰かに似ている気がすると思っていたのですが、小峠に似ていると気づきました。 今後、小栗上野介のドラマを制作するときは、主役 […]

小栗上野介の肖像 高画質版
幕末に活躍した幕臣「小栗忠順」。小栗上野介という名前の方が知られていますね。 幕末、新政府軍が最も恐れたとされる人物です。 いつか、小栗上野介の謎解きの記事を書きたいと思うのですが、今日は、その前振り。 小栗忠順 […]

コティングリー妖精写真の謎を追う!
【 目 次 】 はじめに コティングリー妖精写真とは コティングリー妖精写真物語の始まり カメラの謎 撮影日を特定する うつのみや妖精ミュージアム 少女たちが偽造に使った雑誌の謎 本当は妖精写真ではなく、心霊写真だった! […]

相手が心に思った数字が分かってしまう不思議なカード
相手が心に思い描いた数字(日付け)をカードを使って言い当てることができます。 相手に次の5枚のカードを見せ、思った数字(誕生日の日付けなどが良いでしょう)がどのカードにあるのかをもれなく言ってもらいます。それだけで、 […]

外国人が見たら誤解してしまう女子高生とサラリーマンの駅構内での斬り合い
『ひかりTV』がYouTubeにアップしている動画が謎めいている。 中央線のプラットホームで、フェンシングの剣を持った女子高生が、サラリーマン100人を切りまくるという、よく分からない内容の不思議な動画です。 外国 […]

ペルーのガソリンスタンドに出現した光る物体の謎を追う
2016年11月9日放映のフジテレビ『世界の何だコレ!?ミステリー ~世界の衝撃エリア直撃!仰天ミステリー祭り~』という番組で興味深い映像が流れていたのでご紹介します。 『世界の何だコレ!?ミステリー』放映内容 (一 […]

東京にあるのにあまり知られていない『東京大仏』とは
「東京大仏」をご存じでしょうか。東京都板橋区赤塚五丁目にある浄土宗の乗蓮寺(じょうれんじ)にある巨大な大仏様です。台座まで含めると高さ12.5メートル。青銅製の鋳造大仏では、奈良、鎌倉に次ぐ日本で3番目の大きさを誇るそ […]

映画「インフェルノ」を見てきました
今日公開の映画「インフェルノ」を見てきました。「ダ・ヴィンチ・コード」で有名になったダン・ブラウンの小説の映画最新作です。 小説は以前読んでいたので、映画化されると聞いて今日の日を待ちわびていました。 久しぶりに見 […]

世にも不思議な明治の贋札事件の謎を追う
今日は、明治11年(1878年)に発生した偽札事件について書きたいと思います。皇女和宮が亡くなった翌年の事件です。 目次 とても奇妙な明治の偽札事件事件の何が謎なのか藤田組贋札事件熊坂長庵贋札事件そもそも贋札の『弐圓紙 […]

日本では偽札を見かけない理由とは?
外国で現金で買い物をする時、レジの店員さんが必ずといってよいほどやっているのが偽札かどうかの確認です。日本人観光客が外国で買い物をして驚くのは、この光景ではないでしょうか。日本の銀行で購入したピン札のドル紙幣などは入念 […]

『中暦』って何? ミステリアスワールド・ジャパンの秘密
『中暦』という言葉をご存じでしょうか。もし、ご存じの方がいるとすれば、「お主、できるな!」という感じでしょう。 日本では明治5年(1872年)にグレゴリオ暦が採用され、明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日(グレ […]

BSジャパン「ミステリアスジャパン」のナビゲーターの女性はいったい誰?
毎週日曜日、午前10時30分から始まるBSジャパンの「ミステリアスジャパン」という番組が気に入っています。 前回の記事「たった一人でどうやって造ったのか:コーラル・キャッスルの謎」を書いていて思ったことは、ねつ造の歴史で […]

Instagramで話題の『キャッスル・アイランド・ハウス』に行ってきた?
下の写真を見たことがある人は多いのではないでしょうか。Instagramなどでたくさんアップされています。すべて同じ画像ですが。 説明書きには、”Castle Island House” in […]

今年の夏の気温上昇は本当にヤバイかもしれないことが分かるGIFアニメ
NASAとNOAA(米海洋大気庁)が異常気象についての警告を出しています。今年5月の警告が有名ですが、実際には昨年からずっと警告しています。 1850年から2016年3月までの166年間の全球気温変化(Global […]

巨人の骨が発掘されているらしい
子供の頃は、世界の不思議なことにワクワクしたものですが、最近、ワクワクするような事はありません。 巨人族の骨が発掘されたという記事もたまに見かけますが、出典は辿れず、イカサマ写真という場合が、・・・100%。 例えば、下 […]

海賊の財宝伝説に迫る(6):財宝の現在位置を割り出す
財宝伝説には多くのトラップが仕組まれています。そもそも、財宝の隠し場所など人に教えるようなものではありません。だから、伝説の場所に財宝がなかったからといって、伝説がウソだと言えないと思います。 目次 管理人が気になった […]

海賊の財宝伝説に迫る(5):ベネット・グラハム船長とデボンシャー号の宝
ココ島にまつわる海賊が隠した財宝について、次に紹介するのが「海賊ベネット・グラハム船長」が隠したとされる「デボンシャー号の財宝(The Devonshire treasure)」です。 この伝説は1818年から始まり […]

海賊の財宝伝説に迫る(4):エドワード・デイビス船長の財宝
ココ島に財宝を隠したといわれている海賊は何人かいますが、今日は、「エドワード·デイビス船長」について書きたいと思います。 前回のトンプソン船長の『リマの財宝』は1821年頃の話でしたが、エドワード·デイビス船長の財宝 […]

海賊の財宝伝説に迫る(3):『リマの財宝』の伝承に迫る
海賊が隠した財宝を追い続けるトレジャーハンターたちの間で知らぬ者はいないというほど有名な伝説が『リマの財宝』にまつわる話でしょう。 今日は、この『リマの財宝』について詳しく書きたいと思います。 目次 プロローグ南米に […]

古い海賊の地図をつくる
海賊の財宝関連の記事に使うために作った素材です。 海賊と言えば、やはり、古い地図。 古地図だけだとつまらないので、古いスペイン金貨を乗せてみました。 ココ島の宝の地図も古ぼけた羊皮紙にすると本物らしくなります。革 […]

世界の不思議映像:火災現場で撮影された煙の中の花嫁
最近、YouTubeにアップされている不思議な映像は、本物っぽくて面白い反面、”欺された”という気持ちもあります。最近のCG加工技術の進歩で、本物っぽく偽装するのが簡単になったのが原因でしょう。 […]

海賊の財宝伝説に迫る(2):海賊の地図から財宝の埋蔵場所を特定する
前回、コスタリカのココ島に隠された膨大な財宝の伝説について書きました。 今回は、その埋蔵場所の特定をしてみたいと思います。海賊の隠した財宝のナゾの解明編です。 ココ島ではこれまで、たくさんのトレジャーハンターが財宝 […]

海賊の財宝伝説に迫る(1):ココ島に埋められた海賊の財宝伝説
海賊が残した財宝の伝説は、多くの人々の関心を呼ぶだけではなく、トレジャーハンターと呼ばれる人々に計り知れない夢とリスクを与え続けています。 日本人にとって、これまで地球の裏側で活躍した海賊の財宝など、それほど関心がな […]